NEWS
-
特別なメダルをもらえるアボット・ワールドマラソンメジャーズの「Six Star Finisher」ってなに?
東京マラソンを走り終えた外国人ランナーが2つの完走メダルを胸から下げて、カチャカチャと音をさせながら歩いている光景を見たことがある人もいるかもしれません。「東京マラソンって完走メダルが2つあるの?」と思うかもしれませんが、そのメダルのひと... -
3月のランレコード練習会について
3月の練習会はイレギュラー開催で、第2水曜日と第3水曜日に開催します。 開催日時 3月12日(水)19:00〜3月19日(水)19:00〜 集合場所 国立競技場B2入口周辺 参加費は無料ですが定員がありますので、参加される方はランレコード練習会のページからお申し... -
東京マラソンEXPO 2025レポート
東京マラソンEXPO 2025の初日に行ってきました。東京マラソンに出場するわけではないのですが、最新のランニングアイテムの情報収集と取材を兼ねて国際展示場まで(詳細なレポートはRUNNING STREET 365で公開しています)。 ランレコードは完走メダルを飾... -
完走メダルがあるマラソン大会:東京マラソン
東京マラソンは、国内外から多くのランナーが集い、東京の歴史ある街並みと近代的な都市風景が融合する風景の中を走る、人気のマラソン大会です。日本最大級のマラソン大会ということもあり、初心者からエリートまで幅広く、それぞれの総力に合わせて楽し... -
「東京マラソン2025」の表彰メダルのデザインが決定。ギンザタナカ銀座本店にて展示中
東京マラソンでは、完走メダルだけでなく、マラソン競技の男女上位3名、車いすマラソン男女上位3名に、田中貴金属グループが提供する金メダル、銀メダル、銅メダルが進呈されます。その表彰メダルのデザインが公開され、それに合わせて「ギンザタナカ 銀座... -
ランレコード公式サイトリニューアルしました
このたび、ランレコードの公式サイトをリニューアルしました。従来のサイトとイメージが大きく変わったので戸惑っている方もいらっしゃるでしょうが、運営スタッフは従来と同じですので、安心してご利用いただけますよう、よろしくお願いします。 リニュー... -
2月のランレコード練習会について
2月の練習会は2月5日(水)と2月12日(水)に開催します。 参加費は無料ですが定員がありますので、参加される方はランレコード練習会のページからお申し込みいただくか、ランレコードスタッフに直接ご連絡いただけますよう、よろしくお願いします。 申込... -
ランナーの貧血予防は鉄分補給だけでは不足!亜鉛もしっかりと摂ろう
ランニングは貧血になりやすいスポーツです。走ることで汗と一緒に鉄分が体の外へ流れてしまうだけでなく、何回も繰り返して足裏を地面に叩きつけることになるので、赤血球が破壊されてしまい、走れば走るほど体内の血液が不足し、知らないうちに貧血にな... -
フルマラソンだけがマラソンじゃない!「ハーフマラソンのすすめ」
日本では「マラソン=フルマラソン」と考える人が多く、フルマラソン完走を目標にトレーニングを積んでいる人がほとんど。でも、海外だとフルマラソンの人気はそれほど高くなく、参加者が多いのはフルマラソンではなくハーフマラソンです。大会によっては... -
初秋のマラソン大会を狙い通りのタイムで完走する方法
初秋のマラソン大会といえば、北海道マラソンを思い浮かべる人も多いかと思います。ただ、初秋のマラソン大会は北海道マラソンだけでなく、全国各地で開催されている月例マラソンもそうですし、他にも富士山を舞台にしたマラソン大会なども開催されます。... -
夏場のランニングは手のひらを冷やしながら走ろう【熱中症対策】
気温が30℃以上あるなら「走らない」という選択が正解。でも北海道マラソンにエントリーした人や、秋のレースで結果を出したいなら、この時期に走り込む必要があります。北海道マラソンですとレースそのものが30℃を超える可能性があり、練習で暑さに慣れて... -
1kmのタイムトライアルで自分の走力を確認しよう
自分の走力がどの程度にあるのか、過去に比べてどの水準まで上がったのかを確認するのにおすすめなのが、1kmのタイムトライアルです。1kmは思ったよりも長い距離ですが、有酸素運動でもあるので心肺機能のレベルがわかり、それでいてスピードも必要になる...